吉野川シンポジウム実行委員会
 
学級日誌
Back Number
第5回キャンプ 11月3〜5日(吉野川中流:善入寺島)
   
第4回キャンプ 10月7〜9日(吉野川下流:第十堰)
   
第3回キャンプ 8月18〜20日(吉野川上流:本山町)台風のため中止
   
第2回キャンプ 7月15〜17日(鮎喰川)
   
第1回キャンプ 6月17〜18日(吉野川下流:第十堰北岸)
   
第5回研修 6月10・11日(直前ミーティングと研修)
   
第4回研修 5月20・21日(講師から技術を盗め・日和佐編)
   
第3回研修 5月3〜6日(吉野川カヌー川下りキャンプ研修)
   
第2回研修 4月22・23日(野外生活技術・キャンプカウンセリング)
   
第1回研修 4月1・2日(川の学校のねらい・第十堰の遊学)
   
 
  スタッフが書いてるよ  
  第1回研修 4月1・2日
 川の学校のねらい・第十堰の遊学
 
   
   2006年度『川の学校』が、とうとう動き始めました。4月1日、2日の二日間を使って、『川の学校』スタッフの研修一回目が行われましたので報告させていただきます。 私は今期よりスタッフの一員として参加させていただきます、野遊び男“ヤッピー”です。
 今回の研修に集まったのは、オヤダマである“ちち”。“ちち”以上にオヤダマである“はは”。“ちち”のミギウデである“ちゃむ”。ヒダリウデである“タクヤ”。以下ヒラのスタッフ12名、途中参加の中学生教師の“くまさん”。総勢17名です。
  今回がスタッフ初顔合わせになったわけなんですが、皆が皆、川で遊ぶために生まれてきたような顔の人ばっかりだったので、打ち解けるのも早い早い。
テントの設営。10角テントはモンゴルのゲルみたい!?  スタッフとしてのキャンプ地での実地研修は、テントの設営から始まりました。まず本部テントの設営にとりかかったわけですが、このテントがでかいでかい。鉄骨50本を使って組み立てる、モンゴルの遊牧民が使うゲルのような大型10角テントです。
  このテントほかに五人テントを4張り、台所用テントを1張り、トイレテントを1張りと、すべて組み立てるのに合計二時間かかってしまいました。
  しかし、これを“ちち”から半分の時間と人数で組み立てあげることができるようになるように要求されました。余った時間を遊びに使えるようにしなければ! 私たちは『川の学校』スタッフです!遊びに妥協は許されません!がんばりましょう!
  テント設営後は、“はは”のレシピどおりに作るウマイ夕飯!ウマイ! 食後そのまま、懇親会に。スタッフ全員の『川の学校』に対する思いを聞くことができました。皆さんとスタッフとして参加することができると思うと武者震いがしました。
カヌーツーリング。ひたすら漕ぐべし!!  夜遅くまで話し込んだわりには朝の寝覚めはよく、自分が研修を心底楽しんでいる。とわかりました。朝飯を食べたあとは、そのまま様々な種類のカヌーを用意して、小一時間のツーリングです。難しい!でもたのしい!“ちち”によると、ひたすら漕いだら上手くなるそうなので、ひたすら漕ぎます!そういうのは大好きです。
「見釣り」研修。燃えますね!!  ツーリング後は「見釣り」の研修です。8の字結びとサルカン結びなるものを学び、ミミズを餌に見釣りに挑戦です! 釣れねぇ!みんな釣ってる! 悔しいですね。燃えますね。努力します。魚の気持ちにならないと。ミミズの気持ちはしりません。
  研修はテントを撤収して終了しました。突然の風雨でテンヤワンヤしましたが、なんとか怪我も無く、有意義な研修をすることができました。いやー勉強になるわー。
  私は遊ぶのが、大好きです。川ガキ候補生に混じって、川ガキに「すこし大人になれよ」とかいわれるぐらい川の遊びを覚えて、遊ぶつもりなんで今後の研修もがんばります。
  第六期のスタッフのみなさん、講師のみなさん、川ガキ候補生のみなさん、2006年度第六期『川の学校』、みんなでがんばって遊びましょう!よろしくお願いします! 
 
     
 
報告:ヤッピー(川の学校第6期スタッフ)