吉野川シンポジウム実行委員会
 
学級日誌
Back Number
第3回キャンプ 8月20〜22日(吉野川支流:穴吹川白人の瀬)
   
第2回キャンプ 7月17〜19日(吉野川上流:土佐町)
   
第1回キャンプ 6月12・13日(吉野川下流:第十堰北岸)
   
第5回研修 6月5・6日(直前ミーティングと研修)
   
第4回研修 5月22・23日(キャンプカウンセリング・川遊び)
   
第3回研修 5月1〜4日(実地研修・同窓会)
   
第2回研修 4月17・18日(野外生活技術)
   
第1回研修 4月3・4日(川の学校のねらい・第十堰の遊学)
   
 
  スタッフが書いてるよ  
  第2回研修 4月17・18日
野外生活技術
 
   
  10期スタッフ研修二回目!!
前日までのしとしと雨はウソのよう!2日間めっちゃええ天気でした♪きっと誰かが晴らしてくれたんやろう。晴れを呼ぶスタッフさんありがとう!

研修1日目。10時に小畠家に集合。初回の研修に参加できなかったスタッフと顔合わせ!スタッフ経験者、川ガキ出身元気いっぱいのムードで積み込みを開始!覚えたての道具やら積み込み方法やらだったけど協力し合ってなかなか順調に終了し、いざ鮎喰川へ出発!!

到着してから、さっそくマーキー、十角テント、ムーンライトの設営開始!
前回は一つひとつを全員で取りかかっていたけど、それぞれに分かれて作業を始めて、順調に設営が完了!さー、昼食だ!と思った束の間、強風が吹いてきたので、ダッシュで補強作業!!ロープを対称に引いて、石にくくりつけて埋めると。。。ふむふむ、とっても勉強になりました。

仕掛けや結び方を復習して、元さんの指導のもと釣りを開始昼食後、釣り名人の元さんからダム作る前の昔の川の様子や、山林の自然への影響力、釣りの基本などなどのお話を頂いてから、仕掛けや結び方を復習して、元さんの指導のもと釣りを開始。
懸命に投げに投げてみるんだけど、なかなか釣れない!?結局元さんはいっぱい釣ったけど、スタッフが釣ったのは一匹だけ?
なんと、釣れなかった理由は川の中にずんずん入って行ったせいで魚を驚かせすぎてしまったみたい。。ちょっと反省です。
ガラ引き少し上流にいって「ガラ引き」。冷た〜い川の中をガラガラ〜。さて、お魚さんは? お魚さんはまだまだ休憩中みたいです♪
「ぶっかけ一本釣り」「セルビン」をそれぞれ仕掛けて、明日の早朝を待ちます!

たき火の研修!夕食後、たき火の研修!っとゆうよりも誰が一番早く火がつけれるか勝負!
ちち提供の40年物の木材のお陰で、だいぶ燃えやすかったみたい。次回からはこのようにいかないようなので、練習が必要だね。

2日目の遊びは盛りだくさん!
朝食前に、前日仕掛けた「ぶっかけ一本釣り」「セルビン」を確認!!なまずをゲットしましたー。朝食になまずが増えたのは言うまでもない♪
午前の遊びは、投げ釣り、竿釣り、カヤック、空気式カヤック(スターンズ)の膨らましの4つに分かれて各インストラクターの下で技術向上を目指す!!
竿釣りは前日の反省から、川の流れ、しかけ、川の中に入らない、などに配慮して、たくや先生のもとで挑戦!
カヌー、スターンズの膨らましをした後、前進だけじゃなくて、バックや横移動にも挑戦!カヌーの上を走ってJUMP!!なんかも。なかなかみんな上手みたいです♪

一通り遊んだら、鮎喰川のフィールド探索。
ここではどんな遊びができてどんな所に注意が必要か、さぶちゃんやっぴーから教えて頂きました!フィールドの最後には半分以上のスタッフが崖の上から飛び込んだ!?

午後はキャンプで使用する道具類の説明。なたや包丁、釣り道具などの工具の扱い方やキッチン周りの備品の説明、雨天時の遊び道具などなど。前日からの疲れで頭がぼーっとしていたスタッフもいたけれど、キャンプするうえで必ず覚えなければいけないことばかり!どんどん復習していこう!

荷物を車に積んでから、キャンプ地にて振り返り。川ガキを経験してスタッフになった人も含め、スタッフとして自覚をもって臨まなければいけないという事、ひしひしと感じました。全員で力を合わせて、最高の10期に♪
ボンゴが開かない!!といったハプニングもあったけれど、撤収作業終了。
はてさて、次回の研修ではボンゴ君が活躍してくれるのか、乞うご期待!!笑

2日間お疲れさまでした!遊びも沢山したけれど、覚えることも沢山した研修二回目。
次回の研修には9期の子どもが参加して、また新しい体験が!
好天に期待しまーす!
 
     
 
報告:たいこ(川の学校第10期スタッフ)