吉野川シンポジウム実行委員会
 
学級日誌
Back Number
第4回キャンプ 11月12〜13日(吉野川下流:第十堰北岸)
   
第3回キャンプ 10月8〜10日(吉野川支流:鮎喰川)
   
第2回キャンプ 8月19〜21日(吉野川上流:本山町)
   
第1回キャンプ 7月16〜18日(吉野川支流:穴吹川)
   
第5回研修 6月4・5日(直前ミーティングと研修)
   
第4回研修 5月21・22日(キャンプカウンセリング・川遊び)
   
第3回研修 5月3〜5日(実地研修)
   
第2回研修 4月16・17日(野外生活技術)
   
第1回研修 4月2・3日(川の学校のねらい・第十堰の遊学)
   
 
  スタッフが書いてるよ  
  第2回研修 4月16・17日
野外生活技術
 
   
  2回目研修の日がやって参りましたー。朝10時小畠家集合。特に関西組はあくびをパカパカしながら・・・。
さて、今回の研修は積み込みから始まり始まりー。
備品の位置を必死で覚えながらバケツリレーで積み込み。小畠家で昼食を摂り鮎喰川へレッツゴー!

テント設営まず、テント設営。川の学校で一番でっかい10角テントから。自分を含め初めての人はどんなテントかワクワク。かなりボロボロのテントでまた少しビリッといっちゃいましたがなんとか建ちました。建ててみると想像以上にでけぇ。しかもストーブ付きっ!夜の冷え込み対策もばっちり。
それとマーキー(運動会テント)、あと自分達の基地(ムーンライト、寝る場所)は結構すんなりと出来あがり。そこでのロープワークはめろめろになったスタッフも。
色んな結び方を覚えておくと使えますね。着替えを終えて川にいざ出陣!!
ガラ引き体験まだまだ冷たい川とご対面。水はかなり冷たかったが、ガラ引き体験。魚が小さすぎて網から逃げてしまった?

やっぴーによる危険な場所説明。子供たちにしっかり伝えないとね。と、そのまま飛び込みを始めるスタッフも…。
川を目の前に我慢出来なかったんですね。これも研修のひとつ?鮎喰川の飛び込みは毎年恒例の遊び。
ただ、この日は気温、水温も低く風邪を引いた人も?
カヌーの練習カヌーの練習。
前回より上達出来ましたか。ちょっとぽっちゃり太めの扱い易いカヌーと細めのスリムな難しめのカヌー、色んな色のカヌーが川を彩りました。

おいしい晩御飯の後はTOEC伊勢さんによるカウンセリング講習をしました。興味深いお話を聞かせていただきました。人に伝えたり、教えたりするのって難しいですね。
伊勢さん、続きは次回なんて勿体振らずにぃー・・・。次回楽しみにしてます。
あきパパ作のケーキをいただきながらみんなで楽しくおしゃべり。
次の日に備え早めに寝ましょう。あきパパごちそうさまでした。

2日目の朝もかなりの冷え込み。
釣り朝食を摂り、釣りをしました。全然釣れねー・・・。何匹かは釣れたみたいやけどやっぱり小さい。腹の足しにもならねー。
飽きてしまったゴンちゃん、見釣りを体験しました。かかった時のぴゅぴゅっと手にくる感覚、ハマっちゃいました!!子供たちもこれはハマるんちゃうかな。

釣り焚き火研修をしました。なかなか火がつかず煙がもくもく。自分の燻製が出来上がってしまいました・・・。

昼食後は片付け。
最後は急ピッチになったが時間通り片付きました。小畠家に戻り備品を下ろし、トモニプラザへ行きふりかえり。
現場でふりかえりをしなかったのは今回が初めてらしい。
こうして2回目研修も無事終わりましたー。お疲れさまでした。

次回は10期の卒業生が来る。どきどきわくわく、楽しみです。
 
     
 
報告:ごんちゃん(川の学校第11期スタッフ)