吉野川シンポジウム実行委員会
 
学級日誌
Back Number
第5回キャンプ 11月21〜23日(吉野川中流:善入寺島)
   
第4回キャンプ 9月20〜22日(吉野川支流:鮎喰川)
   
第3回キャンプ 8月21〜23日(高知県地蔵寺川)
   
第2回キャンプ 7月18〜20日(吉野川支流:穴吹川)
   
第1回キャンプ 6月20・21日(吉野川下流:第十堰北岸)
   
第5回研修 6月13・14日(直前ミーティングと研修)
   
第4回研修 5月30・31日(キャンプカウンセリング・川遊び)
   
第3回研修 5月2〜5日(実地研修)
   
第2回研修 4月18・19日(野外生活技術)
   
第1回研修 4月4・5日(川の学校のねらい・第十堰の遊学)
   
 
  スタッフが書いてるよ  
  第2回研修 4月18・19日
野外生活技術
 
   
  第2回スタッフ研修だよ〜

なんと晴れ!

腹ごしらえしたらいざ川へ!みんなが集まったところで、積み込み開始。前回よりもスピーディーに積み込むことができた。
今回の研修地は鮎喰川。テント設営して、腹ごしらえしたらいざ川へ!
午後からは遊び研修。
釣りでは、つり名人玄さんのもと、のべ竿の仕掛けからつり方までをじっくりやりました。
鮎喰川のフィールドでどんな遊びができるか、下見一方釣りと並行して、鮎喰川のフィールドでどんな遊びができるか、下見をしにいった。この鮎喰川も、本番で川ガキたちと一緒にキャンプすることになる。

ガラ引き漁夕方、浅瀬に四つ手網をしかけて、反対側から追い込む「ガラ引き漁」をみんなでおこなった。たまたま近くにいた川ガキも一緒になって、魚を追い込む!
捕れた魚はまだまだ小さなサイズのばっかやったけど、川ガキと来るときには、もっと大きくなっとるはず!今度来たときは、捕り応えがあるぞ〜

晩御飯が終わったあとは、みんなで焚き火の練習。
焚き火の練習限られた木とマッチで、一番大きな丸太に火をつけれたら、成功!
本番のキャンプが始まると、川ガキと一緒に焚き火をすることが多い。河原での焚き火は、キャンプの醍醐味やね。

ちなみに4月19日は、琴子の誕生日!
とゆーわけで、焚き火研修が終わったあと、みんなでサプライズしたよ。ムーミン手作りケーキと、琴子の大好きなコブクロソングを酒ちゃんが熱唱したりなど、みんなでお祝いしました。ハッピーバースデー☆琴子!
魚は内臓をとって、素揚げにして塩コショウをふるそのあと、ガラ引き漁でとった獲物を食べるべく「魚料理」班と、さらに魚をとるべく夜の川にくりだす「セルビン」班にわかれた。魚は内臓をとって、素揚げにして塩コショウをふる。サクサクしてホンマに美味しかった!
一方のセルビン班は、セルビンを一から作る。このセルビン、空のペットボトルを材料にして作る道具で、しかも魚がたくさん捕れるとゆー簡単大漁なものなんです。
セルビンを仕掛けるために夜の川へと向かう一行は、なんかごっつ怪しかった!

そして二日目・・・
うんと冷え込んだ朝の中、モソモソと起き始めるみんな。
朝ごはんを食べて着替えたら、まずは見釣りの練習。前回の研修でもやったから、今回はみんな釣れたかいな??
それから飛び込みをしたり、カヌーを練習したり、もぐったり、川で思いっきり遊びの研修をした。

午後からはハハによる応急手当の仕方。
川ガキたちは転んだり擦り剥いたりと、ちっちゃな怪我がたえません。
応急手当はキャンプにおける大切な項目のひとつなのだ!

そのあとお天道様の下で撤収作業。
今回の研修は最初から最後まで晴れとったなぁ。本番もこんだけ晴れたらいいね!

さてさて、次回の3回目研修は・・・!?
実際に川ガキとキャンプします!とゆーのは、8期川の学校同窓会と日程が重なっているため、それに参加して一緒にキャンプする予定なのです。同窓会で川ガキと一緒にキャンプするんはほんま貴重な時間やけん、みんな積極的に動いてどんどん吸収していこう。
次回が楽しみじゃ!
 
     
 
報告:おけいはん(川の学校第9期スタッフ)