吉野川シンポジウム実行委員会
 
学級日誌
Back Number
第5回キャンプ 11月3・4日(吉野川中流:善入寺島)
   
第4回キャンプ 10月6〜8日(吉野川支流:鮎喰川)
   
第3回キャンプ 9月15〜17日(吉野川支流:穴吹川)
   
第2回キャンプ 8月17〜19日(吉野川上流:高知県土佐町地蔵寺川)
   
第1回キャンプ 6月16〜17日(吉野川下流:第十堰北岸)
   
第5回研修 6月9・10日(直前ミーティングと研修)
   
第4回研修 5月19・20日(川遊び・話し合い・本番に向けた最終確認)
   
第3回研修 5月3〜6日(吉野川カヌー川下りキャンプ&同窓会)
   
第2回研修 4月21・22日(野外生活技術・キャンプカウンセリング)
   
第1回研修 4月7・8日(川の学校のねらい・第十堰の遊学)
   
 
  スタッフが書いてるよ  
  第1回研修 4月7・8日
 川の学校のねらい・第十堰の遊学
 
   
    4月7日8日。7期川の学校の1回目研修。
 まだ空気は肌寒い。川遊びの季節にはまだ少し早いけれど、この日7期メンバーらが始めて顔を合わせて、今年の川の学校が動き始めた。

  今回参加したのは、社会人10人、大学生5人、高校生2人。出身は、徳島、大阪、兵庫、淡路、京都、滋賀、千葉、と様々だ。このように、川の学校のスタッフは、みんな年齢も出身もぜんぜん違う。毎年1回目の研修はどんなメンバーが集まるかドキドキする。

第十堰北岸でキャンプの設営 まず1日目は、軽い自己紹介や、川の学校の説明。なぜ川の学校が生まれたかという話や、吉野川や第十堰の話を聞く。
  それが終わると、荷物を積み込んで第十堰北岸でキャンプの設営をする。何しろでっかいキャンプだし、1回目研修なので、この日はこれだけで日は暮れる。
  夜には薪ストーブを囲んで詳しい自己紹介をした。みんな、さまざまな思いを持って、川の学校のスタッフに応募してきた。川に集まった僕たちは、今年どんなものを生み出すことができるのだろうか。
  また、予定にはなかったけれど、数人でエビや小魚を捕りに行った。やっぱ、研修中に遊びまくって、身につけまくらなければ!

2日目はカヌーでミニツーリング  2日目はカヌーでミニツーリングをした。
  「気持ちいい!」と一同。研修が終わるまでに自由自在を目指して練習。
  水はまだ少し冷かった。そんな中、難しいカヌーの乗り降りのときに、ぽちゃん。気を抜いて、ぽちゃん。それに加えて、調子に乗った面子は、自分から泳いだり、濡れていないメンバーを担いで水に投げ込むやらで、最後にはほとんどみんなびしょ濡れになってしまった。  
最後にはほとんどみんなびしょ濡れ
  2日間が終わるころには、みんな打ち解けてられていて、次回の研修もどこからでもかかって来いという気分だった。たった2週間後なのだけれど、次回の研修が待ちどおしい。

  最後に、今回のみんなの感想をいくつか。

・2日間とても楽しかった!いっぱい遊べてよかった!
・なじめるか不安だったけど、声をかけてくれたりして嬉しかった。
・テント設営やカヤックなど、ぱっとできるように毎回復習してものにしていきたい。
・声をかけるなど安全管理をしっかりしたい。
・自分で何をすべきか考えて行動していきたい。
・もっと川で遊ばなければと思った。
・スタッフは子どもを管理してはいけないと言われたことをずっと考えていた。
・えびや魚を捕って料理。初めてだった。おいしかったです!

こんな僕らが本番までにどうなるか、ご期待ください。
 
     
 
報告:たくや(川の学校第5〜7期スタッフ)