吉野川シンポジウム実行委員会
 
学級日誌
Back Number
第5回キャンプ 11月3・4日(吉野川中流:善入寺島)
   
第4回キャンプ 10月6〜8日(吉野川支流:鮎喰川)
   
第3回キャンプ 9月15〜17日(吉野川支流:穴吹川)
   
第2回キャンプ 8月17〜19日(吉野川上流:高知県土佐町地蔵寺川)
   
第1回キャンプ 6月16〜17日(吉野川下流:第十堰北岸)
   
第5回研修 6月9・10日(直前ミーティングと研修)
   
第4回研修 5月19・20日(川遊び・話し合い・本番に向けた最終確認)
   
第3回研修 5月3〜6日(吉野川カヌー川下りキャンプ&同窓会)
   
第2回研修 4月21・22日(野外生活技術・キャンプカウンセリング)
   
第1回研修 4月7・8日(川の学校のねらい・第十堰の遊学)
   
 
  スタッフが書いてるよ  
  第3回研修 5月3〜6日
 吉野川カヌー川下りキャンプ&同窓会(善入寺島)
 
   
   GW後半初日の5月3日。キャンプ道具の積み込みは、同窓会のためこれまでより大幅に増える。一汗かいて、スタッフみんなで、過去の「川の学校」の映像を見ながらカレーを食べる。
 いよいよ今回の研修地善入寺島へと向かう。到着して最初に気づいたことは、携帯トイレの登場です。そして風が常に吹いていること。テント設営は、自信や経験のないスタッフが、しっかり覚えるために、指示を出したり、組み立てる順番を考えて行動しました。
川での泳ぎ方と南岸のフィールドを確認するために川に入る 設営後、川での泳ぎ方と南岸のフィールドを確認するために川に入るがとても冷たい。また水位がかなり低いようだ。シュノーケルの使い方や川の横断の仕方などを実践的に学ぶ。
 その後、キッチンの道具配置や釣り道具箱の説明を受ける。
 辺りが暗くなったころ、焚き火研修が始まりました。みんなでマッチと新聞紙と少々の木を持って、誰が最初に木を燃やせるか競争です。どうやらコツは、適度な空気の通り道と落ち着いた心のようです。研修後も焚き火の周りで、歌を歌ったり、話をしたり、パンを作ったりして夜遅くまで楽しみました。

 翌朝、朝食を食べて、カヌーツーリングに出発!天気も快晴!
 ツーリングは、本番を想定して、川の流れを見ながら漕いだり、3人一組となってレスキューの実践をしました。もちろん遊びも忘れていません。水掛けを楽しんだり、風を感じながら漕いだり、みんな思い思いにツーリングを楽しみました。でも少し距離が長かったかな。
 キャンプ設営地に戻って、昼食の時間です。お腹を空かせたスタッフはよく食べます。
 午後は、釣り班とがさがさ・四つで網班に分かれて川遊びの研修です。
 最初の釣りでは、個人的に準備に時間がかかってしまい、成果なし。もっと練習が必要だと痛感。みんなは、結構釣れたようです!次は、がさがさ・四つで網です。がさがさとは、水辺近くの魚のいそうな草むらを踏んで、あらかじめ逃げ道に置いた網に誘い込む方法です。なんとメンバーの一人がカラフルで大きな魚を捕まえました。みんなから歓声があがります。少し場所を移動して今度は、ザリガニやカニなどいろんな生き物が捕れました。四つで網は、流れが集中するところに、大きな網を置いて、みんなで上流から少しずつそこに追い詰めるのですが、今回は失敗で、あまり入りませんでした。
 釣り研修を終えて、テントで夕食をすませた後は、姫野さんの夜話です。内容は、吉野川のダム問題や「川の学校」ができた経緯などとても分かりやすく、勉強になりました。
 そして今年度のスタッフの役割発表です!何人かからは予想外の発表だったようで、驚きの声があがりました。その後は役割別のミーティングをする。みんな真剣です。

 翌朝、どうやら予報で今夜から雨が降るということで、テント周りの雨対策や道具の整理をする。雨が降らないことを祈る。
竹から打楽器や笛や箸やスプーンやコップなどを作る 川ガキが来るまで、みんなでクラフトワークをする。竹林から取った竹から打楽器や笛や箸やスプーンやコップなどを作る。
 お迎えに行ったボンゴが、たくさんの川ガキを乗せて帰ってきました。懐かしい友達に再会するようにスタッフと川ガキが抱き合う姿を見て、新スタッフは戸惑い気味。早速、班ごとにテントを設営する。設営が終わるとみんなで集まって、どんな遊びがしたいか聞きます。カヌーや飛び込みや釣りなど次々とアイデアが出ます。
見釣り班 見釣り班に同行ことになりました。女の子4人とスタッフ5人です。女の子2人とスタッフ1人が水遊びを始めました。残りのメンバーで見釣りを続行しますが、釣れません。結局誰も釣れず、遊びタイム終了。
五右衛門風呂 テント設営地に残っていたスタッフが、五右衛門風呂を準備してくれたので、川で遊んでいた川ガキが、入れ替わりで冷えた体を温めます。
 夕食までの時間で、焚き火をしたり、川に魚をとる仕掛けをしたりと川遊びを満喫していました。みんな食事が準備される前から並びます。キッチンスタッフ、お疲れ様です。
見釣り班 辺りが暗くなると、テントに集まった川ガキたちは、1時間に1回のペースで肝試しに出かけたり、数人のグループに集まり、恋話に花を咲かせて、深夜まで続きました。消灯したのは2時です。

仕掛けをチェック 翌朝、昨日の仕掛けをチェックしに行きます。何人かの仕掛けに大きなギギが掛かっていました。テント設営地に戻り、自分の釣った魚を捌きました。きっと格別美味しいのでしょう。釣れなかったものには分かりません。
 小雨の中、遊び開始です。今回は釣り班に付いていきます。足元に気をつけながら、釣れそうな場所を探します。釣りのうまいスタッフについた川ガキは釣れたようです。
 昼飯は、賑やかだった夕飯や朝食と比べるとみんな静かに食べていました。もしかして同窓会が終わりに近づいているからでしょうか!?
 最後の遊び開始です。女の子2人とスタッフ3人でカヌーに出かけました。さすがに漕ぐのに慣れています。途中、飛び込み班と合流して遊びました。1時間半あっという間に過ぎました。
第三回目の研修が終わりました テントを撤収して荷物の整理が終わり、とうとうお別れの時が来ました。スタッフ一同帰路につく川ガキたちに手を振り、声をかけます。終わった後、満足感とある種の寂しさのような雰囲気を感じました。その後の設営地の撤収は、雨の中大変だったはずですが、川ガキたちとの楽しい交流のせいかほとんど記憶に残っていません。こうして第三回目の研修が終わりました。
 
     
 
報告:ポン(川の学校第7期スタッフ)